今日という一日

2年ぶり2度目となるキクチジュンコ展を開催します。
国内外で集めた古い布を柿渋で染め、鉄や銅で媒染した布もの。
鞄、布小物、コートやジャケット、オブジェ、柿渋で染めた布そのもの
などの様々な作品が並びます。日によって染め上がりの色が変わる柿渋染、
長い時間をかけて染め上げられた布を余すことなく楽しんでいただけたら幸いです。
 
小部屋で行うインスタレーション「365日ちくちく」や、「Shandi nivas café カレーの会」
キクチジュンコ展のオープニング、そしてnorm6周年を記念して行う「みどり 演奏会」など、
色々と盛りだくさんの内容です。素晴らしい時間を共に過ごせることを楽しみにしています。
 
演奏会のみ予約制となっております。ご予約お待ちしております。
 
----------------------------------------------------------------------
キクチジュンコ展「今日という一日」
 
同じ日は二度となく
今日という一日が未来へと繋がっている
太陽の光も風も
昨日と同じものはなく
未来へ重ねることで生まれる色
今日という色が生まれる
 
5月27日(土)~6月4日(日)
11:00 - 19:00 会期中無休
※27日のみ15:00まで
在廊日:27日(土)・28日(日)
 
============================
インスタレーション(小部屋)
 
「365日ちくちく」
2022年2月1日から2023年1月31日まで、キクチさんの日記として、毎日ひとつハギレを使っ
てつくられた小さな作品。ただ自分の為だけに毎日ちくちく、小さくとも製作に向き合う時間。
365日かけてつくられた作品群365枚を、小部屋で展示いたします。誰のためでもなくご自分の
ためにつくられたものですが、今回特別に展示させていただけることになりました。
かけがいのない一日、その積み重ね。この機会にぜひご覧ください。
 
============================
「Shandi nivas café カレーの会」
 
北海道長沼町にあるカレーのお店、シャンディニヴァースカフェによる出張カレーの会を開きます。
インドでの学びをベースに、日本人の好みに合うようにアレンジされたオリジナルインドカレーを
お出しいただきます。27日は青木隼人さんにお越しいただき、生音でのギター演奏を行なっていただ
きます。青木さんの音に包まれる特別な時間をお楽しみください。キクチさんにつくっていただいた
テーブルクロスに触れながら、ゆっくりお過ごしいただけたら幸いです。
 
5月27日(土)・28日(日)
11:30 - 15:00
 
内容:3種のカレープレート(ラム・えびココナッツ・ダル)
料金:2200円
   各日40食限定(持ち帰りカレー有り)
演奏:青木隼人 【27日のみ】
 
先着順、予約不要です。
席数に限りがありますので時間によりお待ちいただく場合がございます。
 
============================
「みどり 演奏会」
 
キクチジュンコ展のオープニング、そしてnorm6周年を記念して、
森ゆに・青木隼人・田辺玄のトリオ「みどり」のライブを行います。
2周年のときに演奏を行なっていただいた以来4年ぶりとなる「みどり」のライブ。
またこうしてお迎えできるよろこび、きっと素晴らしい時間になります。
 
5月27日(土)
18:00 open / 18:30 start
¥4,000+1drink
drink:yatra(コーヒー・チャイ・お菓子)
 
演奏会のご予約・お問合せはinfo@norm-s.jpまで。
お名前、お電話番号、ご参加人数を添えてご連絡ください。
 


 
|キクチジュンコ|  kikuchijunko.com
北海道札幌市出身・在住。
国内外の古い布を柿渋で染め、鉄・銅・藍などで媒染した布ものをつくる。
長い時間をかけて染め上げられた布でかばんなどを制作。

 


 

2023 SS collection

MUYA初のパンツがラインナップされた今季の新作、
本展より発表となる黒のナイロンコート・カーディガン・パンツなど、
すべての新作と現商品がnormの空間に並びます。
 
いつも自身の店舗がすっからかんになるほど、ここでの展示に全ての力を注いでくれます。
今回も素晴らしい展示になりそうです。
初日と2日目はMUYAスタッフ総出で在廊してくれます。
ぜひ袖を通しにお越しください。
 
----------------------------------------------------------------------
MUYA展「2023 SS collection」
 
2023年4月15日(土)~23日(日)
11:00-19:00 会期中無休
在廊日:15日(土)・16日(日)・23日(日)

   

 

|MUYA| muya.jp
何にも属さない水のようなもの
着る人のスタイルで変化し姿や表情を変えるもの


 

TONE

約4年ぶりとなるトートーニー展を開催いたします。
 
日常生活に寄り添う革ものと、身体の一部と感じるようなはきものをつくるトートーニー。
今展では、グレーをはじめ、ピンクやライトブルーなど様々なカラーの革ものが数多く並びます。
 
空間いっぱいに広がる色彩の濃淡強弱。
色とりどりのトートーニーの世界を余すことなくお楽しみください。
 
----------------------------------------------------------------------
トートーニー展「TONE」
 
2023年3月11日(土)~26日(日)
11:00-18:00 会期中無休
在廊日:11日(土)

   

 

|トートーニー|  toe-to-knee.com
トートーニーは、はきものと革もののブランド。つま先からひざまでの「toe to knee」から名付けています。
身体の一部のように感じるはきものと日常生活に寄り添ってくれるような革ものをつくりたいと考えています。


 

いとう写真館 撮影会

銀塩モノクロフィルムで、全国各地で記念写真を撮り続けている
「いとう写真館」の撮影会を開催いたします。
 
昨年に続き今年も撮影会のみとなります。
2日間と限られた期間ではありますが多くの方にご参加いただけたら幸いです。
normでのいとう写真館も今年で6回目。毎年ご参加くださる方もいて嬉しい限りです。
 
畏まる写真ではなく普段の姿を。
人の個性を引き出し、自分らしい一枚を撮ってくれます。
伊東さんの写真を通して、銀塩写真のうつくしさを、
写真をフィルムで残す大切さを、ぜひ体感してください。
 
ご予約はメールにて、お待ちしております。
 
----------------------------------------------------------------------
いとう写真館
「撮影会」
 
銀塩モノクロフィルムで一枚の写真を残しませんか。
家族、恋人、友達、もちろんあなたひとりでも。
仕上げは台紙、アルバム、木製パネルなどからお選びいただけます。
 
2023年3月4日(土)・5日(日)
10:00-17:00 (最終受付 16:40)
¥19,800〜 (撮影・現像・プリント)
仕上げは、台紙・アルバム・木製パネルなどからお選びいただけます。
 
撮影会のご予約・お問合せはinfo@norm-s.jpまで。
お名前、お電話番号、ご参加人数、ご希望日時を添えてご連絡ください。
 
 
|伊東俊介|  ito-photo.net
1971年生まれ。大阪出身・在住。
銀塩フィルムで家族の肖像を遺す「いとう写真館」を2005年からスタート。
ライフワーク活動として17年間で述べ15000組以上の家族へ肖像作品を届けている。


← 2022